新着情報
- Lis 2.0.0 を公開しました. (17/11/1) New!
- Lis 1.8.0 を公開しました. (17/8/1)
- Lis 1.7.0 を公開しました. (16/10/22)
- Lis 1.6.0 を公開しました. (16/9/4)
- Lis 1.5.0 を公開しました. (14/10/31)
- Lis 1.4.0 を公開しました. (13/3/8)
- Lis 1.3.0 を公開しました. (12/12/11)
- 先駆的科学計算に関するフォーラム2010にて研究報告を行いました. (10/5/25)
- 平成22年度地球シミュレータ共同プロジェクトに採択されました. (10/3/30)
- 平成21年度地球シミュレータ利用報告会にて研究報告を行いました. (10/1/27-28)
- 平成21年度地球シミュレータ共同プロジェクトに採択されました. (09/3/23)
- 先駆的科学計算に関するフォーラム2009にて研究報告を行いました. (09/2/6)
- 平成20年度地球シミュレータ利用報告会にて研究報告を行いました. (08/12/9-10)
- Lis 1.2.0 を公開しました. (08/11/12)
- SC08 にて研究展示を行います. (08/11/15-21)
- 先駆的科学計算に関するフォーラム2008にて研究報告を行いました (公開資料). (08/9/30)
- 戦略的創造研究推進事業におけるチーム型研究平成14年度採択課題の事後評価結果が公開されました (08/6/11)
- 平成20年度地球シミュレータ共同プロジェクトに採択されました. (08/3/24)
- 平成19年度地球シミュレータ利用報告会にて研究報告を行いました. (08/1/11-12)
- Lis 1.1.2 を公開しました. (07/12/24)
- 第12回日本計算工学会講演会発表論文がベストペーパーアワードを受賞しました. (07/12/21)
- 第3回領域シンポジウムにて研究報告を行いました (講演資料, ポスター). (07/11/21)
- SC07 にて研究展示を行いました. (07/11/10-16)
- CREST 事業成果物公開のお知らせ (07/10/31)
- HPCC07にて研究報告を行いました. (07/9/22)
- iWAPT2007にて研究報告を行いました. (07/9/22)
- PPAM2007にて研究報告を行いました. (07/9/12)
- ISPA07にて研究報告を行いました. (07/8/31)
- Lis 1.1.0-beta2 を公開しました. (07/7/2)
- SACSIS2007にて研究報告を行いました. (07/4/21)
- 平成19年度地球シミュレータ共同プロジェクトに採択されました. (07/3/26)
- 平成18年度地球シミュレータ利用報告会にて研究報告を行いました. (07/1/27)
- 第2回領域シンポジウムにて研究報告を行いました. (07/1/23)
- HPCS2007にて研究報告を行いました. (07/1/17)
- 第1回 SSI プロジェクトワークショップは多数のご参加をいただき, 盛会にて終了しました. ありがとうございました. (06/12/27)
- Juelich 総合研究機構の Blue Gene システム JUBL 8,192ノード上において, FFTSS 2.0 を用いた並列 volumetric 3D FFT 及び Lis 1.1 の動作検証を完了しました (レポート). (06/12/8)
- 第1回 JST CREST 「大規模シミュレーション向け基盤ソフトウェアの開発」プロジェクトワークショップを開催します. (06/12/4)
- SSI プロジェクトの成果物の一部として, Lis 1.1-beta, FFTSS 2.0, 及び SILC 1.2 を公開しました. (06/11/14)
- 2006年8月に開催されたインテル・チューニング・コンテストにおいて, 本チームのメンバーが1, 2位を獲得しました (結果概要). (06/10/23)
- 外部発表についての情報を更新しました. (06/10/16)
- 外部発表, イベントについての情報を更新しました. (06/9/1)
- SC06 (11月11-17日, Tampa Convention Center, USA) にて, 研究内容の紹介を行います (発表概要). (06/9/1)
- 外部発表についての情報を更新しました. (06/8/4)
- 産学共同シーズイノベーション化事業「出会いの場」CREST研究発表会 (7月11日, 機械振興会館) にて, 研究内容の紹介を行います. (06/7/4)
- 外部発表についての情報を更新しました. (06/6/1)
- Lis 1.0.2 を公開しました. (06/4/17)
- 外部発表についての情報を更新しました. (06/4/17)
- IBM T. J. Watson 研究所 Blue Gene システム BGW 16,384ノード上において, 反復解法ライブラリ Lis 1.1 alpha の動作検証を完了しました. (06/3/31)
- 戦略的創造研究推進事業におけるチーム型研究平成14年度採択課題の中間評価結果が公開されました (06/3/30)
- FFTSSBench が Windows XP Professional x64 Edition ソフトウェアコンテストインテル賞を受賞しました. (06/3/25)
- 平成18年度地球シミュレータ共同プロジェクト「大規模科学計算向け汎用数値ソフトウェア基盤の開発」に採択されました. (06/3/20)
- 外部発表についての情報を更新しました. (06/3/17)
- 第1回「シミュレーション技術の革新と実用化基盤の構築」領域シンポジウムが開催されました. (報告要旨, Lis, FFTSS, SILC) (05/12/7)
- SILC 1.1 及び Lis 1.0.1 を公開しました. (05/12/5)
- IBM T. J. Watson 研究所 Blue Gene システム BGW 8,192ノード上において, 反復解法ライブラリ Lis 1.0 の動作検証を完了しました. (05/10/28)
- 外部発表についての情報を更新しました. (05/10/18)
- SSI プロジェクトの成果物の一部として, Lis 1.0, FFTSS 1.0, 及び SILC 1.0 を公開しました. (05/9/20)
- ニイウス株式会社との間で IBM Blue Gene 上での SSI ライブラリの動作検証及び性能評価に関する覚書を締結しました. (05/8/19)
- 外部発表についての情報を更新しました. (05/8/24)
- 外部発表についての情報を更新しました. (05/6/6)
- Cray XT3 システムを導入しました. (05/3/31)
- 外部発表についての情報を更新しました. (05/1/24)
- 外部発表についての情報を更新しました. (04/12/13)
- Leonid Oliker 博士 (米国国立ローレンスバークレイ研究所) をお招きして, 東京大学21世紀 COE プログラムとの合同セミナーを 10/18 (月) に行います. ふるってご参加ください. (04/10/12)
- 外部発表についての情報を更新しました. (04/10/3)
- 第31回 LA 研究会が 10/2 (土) に開催されました. (03/10/3)
- メンバーについての情報を更新しました. (04/10/1)
- 第30回 LA 研究会が 7/24 (土) に開催されました. (04/10/1)
- IBM T. J. Watson 研究所との間で Blue Gene/L を利用した科学技術計算技術の開発に関する共同研究契約を締結しました. (04/4/16)
- 外部発表についての情報を更新しました. (04/4/7)
- 外部発表についての情報を更新しました. (04/1/23)
- 外部発表についての情報を更新しました. (03/12/10)
- 第29回 LA 研究会が 12/6 (土) に開催されました. (03/12/10)
- 第28回 LA 研究会が 10/25 (土) に開催されました. (03/11/5)
- 外部発表についての情報を更新しました. (03/10/13)
- 並列計算機システム (SGI Altrix 3700) 及び PC クラスタ (IBM xSeries 335×16ノード) が納入されました. (03/7/29)
- 第27回 LA 研究会が開催されました. (03/7/14)
- 外部発表についての情報を更新しました. (03/7/11)
- 計算機環境についての情報を追加しました. (03/5/23)
- 外部発表についての情報を更新しました. (03/5/14)
- 開発用ベクトル計算機 (NEC SX-6i) 及びファイルサーバ (Sun Fire 3800) が納入されました. (03/3/7)
- web サーバを公開しました. なお SSI は Scalable Software Infrastructure の略です. (03/1/13)
- 行事予定にJST 計算科学活用型特定研究開発推進事業平成11, 12年度採択課題研究開発終了シンポジウム(1/29)を追加しました. (03/1/8)
- ペンシルバニア州立大学の寺西慶太氏を招いて小セミナー "Time-Memory trade-offs for solving standard symmetric sparse eigenvalue problems with a hybrid approach" を開催しました. (02/12/19)
- 戦略的創造研究推進事業公募型研究における平成14年度研究代表者及び研究課題の決定について (科学技術振興事業団発表, 02/10/31)
ホームに戻る
Copyright (C) 2002 SSI Administration Team
Last modified: Wed Nov 1 19:00:00 JST 2017